《食生活の充実》と《独りきりの食事から集う食事へ》
- 高齢者が住み慣れた地域で、楽しく食事が出来るランチルーム♪
- 高齢者同士の交流及び積極的な外出を促すために、行われております。
佐竹台老人クラブ会員の皆様、ご参加をお待ちしています。 - 【対象者】75才以上の佐竹台老人クラブ連合会員
- 【お問い合せ】
06-6871-7329 大津 06-6833-7187 荒木 06-6834-1467 榊
佐竹台老人会へのお誘い
- 【老人会とは】
日本は世界一の長寿国。平均寿命は80歳を超え、男性79歳・女性86歳となっています。佐竹台では、後半の人生を楽しく、仲良く、元気よく過ごすことをモットーに 概ね60歳以上の方で老人会を組織しています。(下記それぞれの老人会は50人以上の組織) - ★きらく会…佐竹台1丁目の方
- ★第一百睦会…佐竹台2丁目の方
- ★第二百睦会…佐竹台3〜6丁目の方
- 【主な活動・行事】
社会奉仕のために、タオル1本運動(介護施設などに寄贈)、
通学路や公園などの清掃 、こどもの見守り、青色パトロールへの参加 、
夏祭り、体育祭、餅つき大会など地域行事への参加など。健康のために、早朝体操、グランドゴルフ、ピンポン、 ディスコン、ハイキング 、四つ竹踊りなど。
文化・教養のために、カラオケ、俳句、手芸、文化祭、 日帰りバス旅行、社会見学など。
- 【会費】 1,500円(年間)
- 【お問合せ】
第一百睦会 → 榊 清子(電話/6834-1467)
第二百睦会 → 仁木 みよ子(電話/6871-7903)
きらく会 → 大津 忠明(電話/6871-7329)
老人クラブ活動内容
今や、日本は世界一の長寿国。平均寿命は80歳を超えています。
第一線を退いてから、また子育てを終えてからの人生を生きがいを持って楽しく過ごすことをモットーに、佐竹台では、概ね60歳以上の人達で老人会を組織しています。
老人会の活動は、公園や通学路の掃除などの社会奉仕、子供の見守り、鯉のぼりカーニバルなどの行事運営を行っています。 また、踊りや走ろう歩こう会・ハイキング、俳句や手芸など多種多様な活動をしています。